
こんばんは、佐吉です^^
週末に友人と楽しい時間を過ごしたので、
新しい週の始まりを元気に迎えることができています♪
こういうポジティブな気持ちの時は
仕事もうまくいくような気がします。
普段ならイライラしてしまうことも、
わかりましたー♪って済ませられる。
自分も周りもハッピーでいいですよね^^
いつもそんな状態でいれたらいいのにな!
ひとまず、この良いエネルギーに溢れている時間を
有効活用したいと思います。笑
今日は気になる商品を発見しました!
可愛い形の食パンです!!!
なんと、うさぎの形なんです( ´ ▽ ` )ノ
ツイッターで人気に火がついたようで
現在は 販売休止になってしまっているのだとか!!!
販売再開はいつになるのか気になって調べてみましたー♪
うさぎ食パン(ウサ食)とは?
まずは、写真を見てみてください^^
一目惚れしますから!
こちらをご覧ください★
うさぎ食パン食べたい……ฅ(>﹃<๑)ฅ pic.twitter.com/LxMlP1F9P4
— ∅_*✱林檎 ◌.* (@ringo_orz_1109) 2017年3月11日
めっちゃ可愛くないですかー???
なんで食パンがわざわざウサギの形に?!?!
このうさぎ食パン(通称:ウサ食)、
ツイッターで話題となってお客が殺到し、
連日完売となっているようです(・Д・)ノ
東山伊織さんという女性が一人で
パンの製造をしているため、
供給が追いつかない状態とのこと。
可愛くて素敵な商品ですけど、
無理して大量生産しなくてもいいですよ。
って声かけてあげたいな。
やっぱり手間がかかる商品って、
魅力があるんですよね。
大手メーカーなどでは作れないですからね。
そういう手間がかかってる部分に価値があるのだから、
欲しい人が多いからという理由で
無理に生産して、結局疲れ果ててしまうなんてことになったら
元も子もなくなっちゃいますからね。
SNSの話題の広がり方、
ハンパないから
キリがないし!笑
可愛いうさぎの形に仕上げるために、
特注の型を現在発注しているところのようで
これから生産量アップに向けて
準備が進んでいるようです。
販売しているお店は、
東京都杉並区にある 「ベーカリー兎座Lepus」
というお店。
うさぎをモチーフにしたパンが
食パンの他にもあるみたいです^^
ただし、今は食パンの生産を優先するため
一部の商品は販売休止になっているみたい。
どんなお店なのか、
立ち寄ってみたいなー♪
焼き上がりの時間は?
さて、気になる焼き上がりの時間ですが、
はっきりとは決まっていないとのことです。
なぜかというと、
気温や湿度、粉や水の温度などで
各工程の時間が変わってくるため、
はっきりとは言えないそうです。
その日によって、様子を見ながら
ひとつずつ手作りをしているからこそ
柔軟に対応ができるんですね。
それだけ丁寧に作られているんだから
美味しいに決まっていますよね^^
また、先ほども書きましたが
うさぎの形に焼くためには特注の方が必要で、
1日に作れるのは24本くらい。
マックスでも32本とのこと。
ですから、なかなかウサ食の入手は難しそうですね(・Д・)ノ
まぁ、もうしばらくしたら
色々と落ち着くんじゃないかな、
なんてのん気に考えておりますが…
4月頃には新しい型も出来上がってきて
もう少し生産量が増やせる可能性があるみたいですよ!
食パンはスグにはゲットできなさそうなので
こんな可愛いプレートを見つけてみました!
こちらならスグにネットでゲットできますよ。笑
ご参考まで^^
予約はできる?
さて、大人気のウサ食ですが、
予約をすることはできるのでしょうか???
あんまり並んで待つのは得意じゃないので
そういうこと、重要な情報です。
残念ながら『予約』は今の所できないようです。
作ったそばから売れてしまっている状況なので
仕方がないですよね。
しかし、 整理券の配布はあるようです。
1日24本(多くても32本)の限定販売です。
朝、お店のオープン前から並ぶ必要がありますが、
これはもう、お店のキャパを超えて
お客が殺到している状況なので
仕方のないことかなと思います。
SNS効果、恐るべし(・Д・)ノ
昨日ツィッタで知り
朝並んでギリギリ整理券を貰い17時に焼きたてうさぎ食パンを受け取れました(・Д・)ノ
ツィッタ効果か、たくさんの人が並んでました わたしの後ろにも何十人、、 耳が尖ってる、耳が短め、耳が丸い、3種類の型を使ってるそうです
かわいい❤︎うれしい
新高円寺 兎座 pic.twitter.com/ds4eylvwk5— れこ (@rekoreko102831) 2017年3月11日
可愛いうさぎ食パン、
わたしはもうちょっと状況が落ち着くのを待って
お店に行ってみたいと思います^^
4月になれば、増産できそうな雰囲気だし♪
それでは最後までお読みいただきありがとうございました★
この記事へのコメントはありません。